阪神優勝パレード2023の場所はどこ?神戸や大阪でのルートは?

  • URLをコピーしました!

※アフィリエイト広告を利用しています

阪神タイガースが18年ぶりのリーグ優勝をしたことを受け、優勝パレードが注目されています。

関西の球団ですので、場所は大阪だけでなく神戸でやることも検討するとのことです。

阪神ファンにとっては今からの楽しみとなりそうですね。

では、阪神の優勝パレードはどこでやるのか、実際に神戸や大阪ならどんなルートなのかを調べていきます。

阪神優勝パレード2023の場所はどこ?

阪神優勝パレード2023はいつ開催される?

阪神優勝パレード2023の神戸や大阪でのルートは?

オリックスとの合同パレードの可能性は?

についてみていきたいと思います。

プロ野球を観るならDMM×DAZNホーダイがお得!

DMMとDAZNのセットで月額2,980円はDAZN単体よりお得!

目次

阪神優勝パレード2023の場所はどこ?

阪神の優勝パレードは大阪府と兵庫県(神戸)で調整していくとしています。

これは大阪府の吉村洋文知事の発言によります。

兵庫県も阪神の優勝を受け、県内で優勝パレードを行いたいとしていて、球団や神戸市と共に経済的な協力を求めていくことにしています。

阪神タイガースと言えば、過去に球団名が「大阪タイガース」だったこともあり、大阪の印象が強いですが、阪神甲子園球場は兵庫県西宮市にあります。

吉村大阪府知事と斎藤元彦兵庫知事は、大阪と兵庫でのダブルパレードに向けて打ち合わせをしているとのことです。

実現したら20年ぶりのダブルパレードになります。

阪神優勝パレード2023はいつ開催される?

阪神の優勝パレードは2023年11月23日(木・祝)で調整中との報道がありました。

個人的な予想では、2023年11月12日(日)に優勝パレードをするのでは?としていましたが、パ・リーグでオリックスが優勝したことにより、予想より遅い日程となったよです。

11月だと日本シリーズも終わり、日程的にもちょうど良さそうです。

過去のパレードも日本シリーズが終わったあとの、週末や祝日で行われてきました。

【参考】2003年の優勝パレード日程

2003年日本シリーズが10月27日(月)に終了し、11月3日(月・祝)に優勝パレードを行っています。

2003年10月
2003年11月

【参考】2005年の優勝パレード日程

2005年の時は、日本シリーズが10月26日(水)に終了して、11月6日(日)に優勝パレードが行われました。

2005年10月
2005年11月

過去の事例をみると、日本シリーズが終わって、1週間から10日後あたりの週末及び祝日に行われていることがわかります。

今回2023年は、日本シリーズが2023年11月5日(日)で終了することから、優勝パレードは2023年11月12日(日)にやるのではと予想していましたが、実際には2023年11月23日(木・祝)で行われるようです。

阪神優勝パレード2023の神戸や大阪でのルートは?

パレードのルートはまだ発表前のため、大阪は大阪市役所から長堀通新橋交差点までのルート神戸は大丸神戸店から東遊園地までのルートになると予想します。

今回は大阪・兵庫の両知事が意欲的なことから、球団とも話し合いの末、大阪・兵庫でのダブルパレードになるようです。

阪神の優勝パレードのルートはまだ決まっていないため、過去の事例を元に予想しています。

2003年の優勝パレードルート

2003年11月3日(月・祝) 天気 雨

午前中 大阪 御堂筋 大阪市役所~長堀通新橋交差点までの約2㎞ (御堂筋は44年ぶり)

午後2時~2時半  神戸 大丸神戸店前を出発~三宮中央通り~フラワーロード~東遊園地までの約1.3㎞ (神戸パレードは41年ぶり)

この時も18年ぶりの優勝でかなり盛り上がっていました。

午前は大阪、午後は神戸と2本立てだったんですね。

大阪では40万人、神戸では25万人のファンが集まりました。

星野仙一監督率いる選手約60人が、フロート3台に分かれてパレードしています。

2005年の優勝パレードルート

2005年11月6日(日)  天気 雨

10時半出発  大阪 御堂筋 大阪市役所~長堀通新橋交差点までの約2㎞

この時は神戸は経費や警備の問題などから、パレードは行われていませんでした。

御堂筋には約18万人のファンが雨の中詰めかけました。

この時は岡田彰布監督で、約60人が3台のフロートに分かれて、六甲おろしを大合唱の中約2㎞を約45分かけてパレードしました。

神戸でのパレードが実現すれば、2003年以来20年ぶりとなります。

優勝パレードは18年ぶりなので、過去最高の人出になるのではないでしょうか。

2003年も、2005年も雨の天気だったので、2023年は晴れて爽やかにパレードが出来ると期待したいですね。

阪神優勝パレード2023の観覧人数予想

阪神は18年ぶりの優勝で、パレード自体は20年ぶりとなるため、2カ所でパレードがあれば70万人の観覧人数となることが予想されます。(個人的予想)

オリックスのファンも入れるともっと多くなるかもしれません。

2003年優勝パレード

大阪40万人+神戸25万人 合計65万人の観客

2005年優勝パレード

大阪のみ  18万人の観客

久しぶりのパレードなので、かなり阪神ファンの熱も入るでしょう。

過去最高の人出が予想されますね!

オリックスと合同パレードの可能性は?

オリックスの優勝が決まれば、同時刻での合同パレードといった案も出ていたようですが、現実問題としては難しく可能性は低いです。

オリックスの優勝が決まり、時間差でパレードを行う方向になるようです。

吉村知事はオリックスが優勝した場合、阪神とオリックス別々でのパレードを明言しています。

阪神とオリックスではファン層も違いますし、警備の問題もあり、完全に同時は難しいようですね。

ただ、オリックスが優勝した場合、「阪神とオリックスの両チームのパレードをしたい」と吉村知事は話していました。

新しい情報では、2023年11月23日(土・祝)に時間差で阪神とオリックスのパレードを行うとのことです。

2023年9月20日にパ・リーグでオリックスのリーグ優勝が決まり、関西勢同士で地元はさらに盛り上がりそうです。

日本シリーズで対戦出来たら嬉しいですね。

阪神優勝パレード2023への声は?

阪神の優勝パレードに対してどんな声があがっているでしょうか?

阪神とオリックスのファンは複雑な心境ですね。

パレード自体は嬉しいことですが、ここに大阪万博も絡ませてきて政治色が出ていることに、あまりいい気がしない感じです。

優勝パレードが万博の宣伝に使われていて、素直に喜べないですね。

まとめ

阪神の優勝パレード2023は11月23日(木・祝)に大阪と兵庫で行われる予定です。

パ・リーグで優勝したオリックスも同日に時間差で行われます。

ルートは過去に行われた大阪は御堂筋、兵庫は神戸のフラワーロードになると思われます。(予想)

観客は過去最高の70万人になるのではと予想していますが、過去のパレードが雨だったので、今回は晴天に恵まれるといいですよね。

ただ、万博の宣伝を兼ねているようなので、そこは素直に喜べないところですね。

ですが、セパの優勝チームが関西ということで、熱いことは間違いないですね。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

プロ野球を観るならDMM×DAZNホーダイがお得!

DMMとDAZNのセットで月額2,980円はDAZN単体よりお得!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次